

スモッキングのレッスン
先日、スモッキングのみのレッスンを行いました。 普段は洋服をメインに作っている教室なので、 ワンピースなどの一部にスモッキングを施すレッスンが多いのですが、 今回は「スモッキング」のみ。 それも基本ステッチのスモッキング刺繍ではなく、 立体的な布を楽しめるイタリアンスモッキングとラティススモッキングを練習しました! よく子供の服に利用されているのは刺繍糸をみせるスモッキング刺繍で、数種類のステッチを組み合わせて、布にヒダを作っていきます。 それに対し、今回練習したラティススモッキングなどは、糸を見せずに布を立体的に見せるものです。よくウェディーングドレスなどに利用慣れています。 1レッスン、時間いっぱいひたすらチクチク 私のお気に入りは↓このお花。かわいい! いろんな模様を練習しておけば洋服やバッグなど様々な作品に活かすことができます。 (レッスンについてはスモッキング刺繍のレッスン1をご覧ください。)


ミッキーのコスチューム作りました!
今度ディズニーランドに行くママがお子様に着させるミッキーのコスチュームを作りに来てくれました。 ズボンはあらかじめご自宅で作って持ってこらたお洒落な形のサニエルパンツ。 このパンツに合わせ「なんちゃってタキシード」を作りました。 タキシードではなく「なんちゃって」なのです。 1・2度しか着ない予定とのことなので、シャツ&タキシードを別々で作るより、 1枚の洋服で済むようにしました。 前身頃を白い布でシャツ風、後身頃を黒い布で燕尾にして傍にベストを挟みました。 ぱっと見立派なタキシードです。 前身頃はスナップボタンを付けました。 そして、よーく見るとズボンには尻尾もちゃんと付いています! 着るともっと可愛い!!


靴の中敷の作り
最近13cmの靴がきつくなってきた娘のために母が14cmの靴を3足買ってくれました。 たった1cmの差なのに随分と大きいらしくパカパカしています。 ・・・でも13cmだときつい。 そこでいい感じになるように中敷を作ることにしました! いつもは作ってから「あ、製作過程の写真撮ればよかった…」と後悔していますが、 今回は違います。ちゃんと撮りました!笑 まず、準備するもの。 いらない紙、フェルト、ハギレ ①型紙作り 紙の上に靴を置き、靴の周りに沿って線を描きます。 書いた線より少し小さくなるように内側をハサミで切ります。 切った型紙を靴の中に入れて、綺麗に収まるように微調整します。 ②裁断 完成した型紙をフェルトに当ててペンで輪郭を 写します。 かいたせんより1周り大きくなるようにザックリ 裁断します。 今回は4重にしました。 外側を覆うハギレは型紙より2回り大きくなる ようにカットします。 ③フェルトを縫い合わせる まずはフェルト4枚のみを線に沿ってミシンで 縫い合わせます。 塗った線より1mm外をハサミで綺麗に 切り揃えます。 ④ハギレを縫い合わ


フリル袖のAラインブラウス
ピンタックの生地でAラインブラウスを製作しました(サイズ80) 湯通ししていない布で作ったので袖のフリルがピーンと張ってしまっていますが、一度水に通せば柔らかくなるかと思います。 横から見たときのラインがとっても可愛いです。 ピンタックが大人っぽくて素敵です。


リメイクで親子お揃い服
2月中お休みをしておりましたが、 3月からレッスンを再開いたしました。 以前に来ていただいたことのある方 電車で1時間もするところから来てくださった方大雨の中お子様連れで来てくださった方など たくさんの方にレッスンに参加していただきました!ありがとうございました。 さて、ここ数日はずっと教室にいましたが、今日ようやく落ち着いてきたので、久しぶりに自分用の服を作りました。 去年の夏に、娘用に作ったフリル袖のワンピース。 スカート部分の布が私のお気に入りなのですが、50cmほどだけ余っていたので、その布を使って自分用を作りました。 ・・・と言っても、50cmでは大人一着は作れないので、今回は「リメイク」にしました! もともと紺のニットベストに白シフォンの大きな袖が付いていましたが、 デザインが甘すぎて着れなくなってしまったこのトップスを利用。 まずはふわっふわの袖を外していきます。 ロックミシンで縫い合わせてあったので、横糸2本を数箇所切って抜いてあっという間に取り外し完了。 (ロックミシンの縫い目って一見複雑に見えるけど、実は解くのははとても簡単な